はるさめ.dev

もくもく会 + MicroCMS でブログを書き始める

に公開

今日は久しぶりの近場のオフラインもくもく会に参加させてもらいました。
話していて改めて何をやっていたか振り返るためにもアウトプットしておいたほうがいいと感じてブログを書き始めてみた。

2023年11月25日のログ

  • Cloudflare Workers を試してみる
  • Webアプリケーションアクセシビリティ──今日から始める現場からの改善 (WEB+DB PRESS plus)
  • MicroCMS でブログを書き始める

Cloudflare Workers を試してみる

題材は自宅にある Nature Remo(IoTリモコン) から取得できる湿度、温度情報を定期的に取得して DB に格納するというもの。
元々室内の湿度管理を自動化したいと思っていて、せっかくなら Cloudflare とかで作ってみたいなーと思っていた。

Cloudflare には Workers と呼ばれるサーバレスコンピューティングサービスのようなものがあり更に Cron Triggers と呼ばれるスケジュール実行サービスと連携して定期実行できるとのこと。
また Open β ではあるが、無料の D1 と呼ばれる SQL ベースのデータベースもあり、このあたりが使えそうかなというところで調べながら試してみた。

成果物はこれ
https://github.com/harusame0616/room-monitor

そのあたり後でまとめてみる。
データとりためる部分はできたのでダッシュボードで可視化とか Switchbot ボットで加湿器 ON/OF 切り替えるとかやりたい。

Web アプリケーションアクセシビリティ──今日から始める現場からの改善 (WEB+DB PRESS plus)

339ページから376ページまで

アクセシビリティを考慮して自前でモーダルダイアログやカルーセル、ツールチップとか作るのはかなり大変なことはわかった。
なるべくヘッドレス UI などを活用するのが良さそう。

MicroCMS でブログを書き始める

この記事を書いているブログのこと。
自分用の勉強ログとして。
フロントは Astro で明日作ろう。

コメント